指し直し局、先手勝勢99%からの逆転劇を検証しました。
先手119手目で4一龍が正着だったようです。
藤井王位も元気がなかったのは後手124手目の4二金が悪手で一旦評価値がひっくり返るなど、自分も良くない手を指してしまったからでしょうか。
いずれにせよ将棋AIがなかったら素人には局面の分析なんてできないです。
指し直し局、先手勝勢99%からの逆転劇を検証しました。
先手119手目で4一龍が正着だったようです。
藤井王位も元気がなかったのは後手124手目の4二金が悪手で一旦評価値がひっくり返るなど、自分も良くない手を指してしまったからでしょうか。
いずれにせよ将棋AIがなかったら素人には局面の分析なんてできないです。
昨年2023年4月に組んだPCのCPUはCore i3 12100です。このCPUはASRockのDeskMini B660で使っていました。
これをハイスペックCPUに更新しようと検討していたら、第13・14世代Raptor Lakeの全機種に不具合があるとの情報が飛び交い出しました。
PCを組む際に第13世代のCPUを買うかどうか悩んだ末、結局DeskMiniの第12世代CPUを流用したのを少し後悔していたのですが、思わぬ展開で救われました。こういうこともあるんですね。
こうなると今のCPUでしばらくやり過ごして、来年あたりAMD Ryzenへマザボごと乗り換えるのが賢明のように思えてきました。
まあゲームならともかくローカルLLM用のPCですからGPUに4070Tiを使っていれば、多少CPUが低スペックでも問題はないでしょう。
[MacOS Sonoma 14.5, Windows11]
Macで棋譜保存可能な将棋ソフトがぴよ将棋位しかないので、Parsecを使ってWindowsPCの金沢将棋をプレイしています。
去年の5月にローカルLLM検討のために組んだRTX 4070Ti搭載PCです。4070TiはLEDライトを点けるだけにして、CPU内蔵グラフィックスを使っています。
それなりに動くローカルLLMのサイズが小さくなってきており、もう一枚グラボを挿しRAM 24GB〜28GB(元は12GB)に強化してコード作成能力がGTP-4oに迫りそうであれば、2枚目を購入するつもりです。
数ヶ月前に検討した時はグラボ増設にはまだ早いと判断しましたが、四半期に1回のペースでローカルLLM開発の進み具合をチェックしていきます。