[C++] 03 FLTKのMakefile作成 サブディレクトリへの対応

[M1 Mac, Big Sur 11.6.1, FLTK 1.3.8]

自製アプリのJavaからC++への移植にあたり、複数ソースコード・複数サブディレクトリに対応したMakefileを作成しました。参考サイトの記事がなければ何日掛かったか分かりませんね。本当に感謝です。

appファイルを作成するには、カレントディレクトリをbinに変更し、”fltk-config –post [実行ファイル]”コマンドを使います。

CMakeという便利なツールがあることを途中で知りましたが、もうMakefileを作ってしまったのでこのまま進めます。趣味としてプログラミングを楽しまれるのであればMakefileの自作をお勧めします。

これでコーディングに専念できる環境がほぼ整いました。

# コンパイラ設定他
COMPILER = clang++
DEBUG = -g

# フラグ設定
CXXFLAGS = $(shell fltk-config --use-gl --use-images --cxxflags )
LDFLAGS = $(shell fltk-config --use-gl --use-images --ldflags ) -lc++ 

# includeパス設定
INCLUDE = -I../include -I/opt/homebrew/Cellar/fltk/1.3.8/include

# linkパス設定
LINK = -L/opt/homebrew/Cellar/jpeg/9e/lib -L/opt/homebrew/Cellar/libpng/1.6.37/lib

# 実行ファイル設定
TARGET = test
TARGETDIR = ../bin

# ソースコードパス
SRCROOT   = .

# oファイルの出力ディレクトリ
OBJROOT   = ../obj

# ソースディレクトリのリスト化
SRCDIRS := $(shell find $(SRCROOT) -type d)

# ソースディレクトリから全てのcppファイルをリスト化
SOURCES   = $(foreach dir, $(SRCDIRS), $(wildcard $(dir)/*.cpp))

# cppファイルのリストからオブジェクトファイルをリスト化
OBJECTS   = $(addprefix $(OBJROOT), $(patsubst ./%,/%,$(SOURCES:.cpp=.o)))

# oファイルの出力ディレクトリをリスト化
OBJDIRS   = $(addprefix $(OBJROOT), $(patsubst ./%,/%,$(SRCDIRS)))

# cppファイルからoファイル作成
$(OBJROOT)/%.o: $(SRCROOT)/%.cpp
	@if [ ! -e `dirname $@` ]; then mkdir -p `dirname $@`; fi
	$(COMPILER) $(CXXFLAGS) $(INCLUDE) $(DEBUG) -o $@ -c $<

# oファイルから実行ファイル作成
$(TARGET): $(OBJECTS)
	$(COMPILER) -o $(TARGETDIR)/$@ $(OBJECTS) $(LDFLAGS) $(LINK)

# 依存ファイル
-include $(DEPENDS)

# 全ソース強制コンパイル
all: clean $(TARGET)

# 全ファイル削除(cpp以外)
clean:
	rm -rf $(OBJDIRS) $(DEPENDS) $(TARGETDIR)/$(TARGET)

参考サイト

[C++] 02 FLTKのMakefile修正(appファイル作成)

[M1 Mac, Big Sur 11.6.1, FLTK 1.3.8]

昨日の段階ではmakeコマンドで実行ファイルを作成できませんでしたが、少し知識を仕入れたので更にその先のappファイルを一発作成できるようMakefileを修正しました。

Mac用であるappファイルはこのように簡単に作れます。ただWindowsストア用appxファイルはどうやったら作成できるのか。かなり難航しそうな予感がします。

Makefileの記述はぱっと見、取っつきにくいですが、そのうち慣れるでしょう。

CXX = $(shell fltk-config --cxx)
DEBUG = -g
CXXFLAGS = $(shell fltk-config --use-gl --use-images --cxxflags ) -I.
LDFLAGS = $(shell fltk-config --use-gl --use-images --ldflags ) -lc++ -L/opt/homebrew/Cellar/jpeg/9e/lib -L/opt/homebrew/Cellar/libpng/1.6.37/lib
LINK = $(CXX)
TARGET = test
OBJS = test.o
SRCS = test.cpp
.SUFFIXES: .o .cxx

# appファイル作成関連
STRIP      = strip
POSTBUILD  = fltk-config --post

# コマンド構成
%.o: %.cxx
	$(CXX) $(CXXFLAGS) $(DEBUG) -c $<
$(TARGET): $(OBJS)
	$(LINK) -o $(TARGET) $(OBJS) $(LDFLAGS)
	$(STRIP) $@
	$(POSTBUILD) $@

clean: $(TARGET) $(OBJS)
	rm -f *.o 2> /dev/null
	rm -f $(TARGET) 2> /dev/null

参考サイト:Article #599: Beginners Guide to fltk-config

[C++] 01 FLTKのMakefile作成

[M1 Mac, Big Sur 11.6.1, FLTK 1.3.8]

GUI作成ツールのFLTKをいじり始めました。今のところ非IDE環境です。

まずはHello WorldのMakefileをFLTKマニュアル(全1123ページの長編)を参考に作成しましたが、実行時エラーが発生しました。後で見ると–use-glや–use-imagesなど余計なオプションがあるものの、そのまま進めています。

試行錯誤の末、makeコマンド一発での実行ファイル作成をあきらめ、生成されたコマンドのオプションを修正し2つのコマンドで実行ファイルを作成しました。オプションに”-lc++”を追加することで”clang: error: linker command failed with exit code 1″の沼から脱しました。プログラミング強者が集うStack Overflow英語版のおかげです。なおこのオプション追加はIntel Macでも必要です。

Python, Javaと学んできてついに本丸のC++に到達しました。挫折しないようのんびり進めていきます。

CXX = $(shell fltk-config --cxx)
DEBUG =-g
CXXFLAGS = $(shell fltk-config --use-gl --use-images --cxxflags ) -I.
LDFLAGS = $(shell fltk-config --use-gl --use-images --ldflags )
LDSTATIC = $(shell fltk-config --use-gl --use-images --ldstaticflags )
LINK = $(CXX)
TARGET = test
OBJS = test.o
SRCS = test.cpp
.SUFFIXES: .o .cxx
%.o: %.cxx
	$(CXX) $(CXXFLAGS) $(DEBUG) -c $<
all: $(TARGET)
	$(LINK) -o $(TARGET) $(OBJS) $(LDFLAGS)
$(TARGET): $(OBJS)
test.o: test.cpp
clean: $(TARGET) $(OBJS)
	rm -f *.o 2> /dev/null
	rm -f $(TARGET) 2> /dev/null
# makeで作成したコンパイルとビルドのコマンド
# 後者から-lpngと-ljpegを削除して-lc++を追加(Intel Macでは削除不要)

clang++ -I/opt/homebrew/Cellar/fltk/1.3.8/include -D_LARGEFILE_SOURCE -D_LARGEFILE64_SOURCE -D_THREAD_SAFE -D_REENTRANT -I. -c -o test.o test.cpp && \
cc -L/opt/homebrew/Cellar/fltk/1.3.8/lib -lc++ -lfltk_images -lz -lfltk_gl -framework OpenGL -lfltk -lpthread -framework Cocoa test.o -o test

# -lpngと-ljpegを削除しない場合は以下のコマンド(-Lオプション2つと-lc++追加)
clang++ -I/opt/homebrew/Cellar/fltk/1.3.8/include -D_LARGEFILE_SOURCE -D_LARGEFILE64_SOURCE -D_THREAD_SAFE -D_REENTRANT -I.   -c -o test.o test.cpp && \
cc -L/opt/homebrew/Cellar/fltk/1.3.8/lib -L/opt/homebrew/Cellar/jpeg/9e/lib -L/opt/homebrew/Cellar/libpng/1.6.37/lib -lc++ -ljpeg -lpng -lfltk_images -lz -lfltk_gl -framework OpenGL -lfltk -lpthread -framework Cocoa  test.o   -o test

ウィジェット・ツールキットの検討

JavaのSwingでGUIアプリを作成する際、既存のLook and Feelを混在させるとその制約を受けて自由度が低くなるケースが多々あるため、言語にとらわれず新たなウィジェット・ツールキットを検討しています。

C++であればFLTKあたりが比較的容易に導入できそうなので、勉強を兼ねてSwingで開発中のアプリを移植できるか試しにいじってみることにしました。そこそこの外観で処理速度アップが目標です。

Swingの使いこなしの方もまだまだですし、並行してスキルアップに努めます。SynthLookAndFeelを使えばデフォルトのLook and Feelを無効化できるので、アプリの処理速度にこだわらなければこれで好きなように描画可能です。