[Mac M2 Pro 12CPU RAM 16GB, Sonoma 14.7.1]
『独習アセンブラ』を読みながら、UTMのi386環境でgdbデバッガを操作しています。
コンピュータの基礎について丁寧に説明されている前半は一気に飛ばして、第4章から進めます。
gdbを動作させるには、ホームディレクトリに.gdbinitファイルを作成して以下の行を追加する必要があります。
set auto-load safe-path /
マイペースで進めていきます。

[Mac M2 Pro 12CPU RAM 16GB, Sonoma 14.7.1]
『独習アセンブラ』を読みながら、UTMのi386環境でgdbデバッガを操作しています。
コンピュータの基礎について丁寧に説明されている前半は一気に飛ばして、第4章から進めます。
gdbを動作させるには、ホームディレクトリに.gdbinitファイルを作成して以下の行を追加する必要があります。
set auto-load safe-path /
マイペースで進めていきます。
周期的に低レベル言語をいじりたくなります。
i386のアセンブリをApple Silicon Macで動かすため、UTMで環境を構築しました。x86_64ではなくx86アーキテクチャです。
ubuntu 13.10の32bit版をインストールしています。少々重いですが、まあ許容範囲です。
Macとの接続方法はリモートログインです。ファイル共有ではなぜかパスワードで弾かれます。Macからsファイルなどをコピーして使っています。