[C++] 159 HTTPプロトコル ソケット接続

[M1 Mac, Big Sur 11.6.8, clang 13.0.0, NO IDE]

『C言語によるTCP/IPネットワークプログラミング』のサンプルコード読解の続きです。前回のリクエスト送信と順序が逆になってしまいました。

ドメイン名からIPアドレスを取得しソケット接続するConnectHost関数について調べました。コード的に特にいじるところはありませんでした。

// ソケット接続 
int ConnectHost(const char *host,const char *port,int portno)
{
	struct hostent	*servhost;    // ホスト名
	struct servent	*service;     // サービス名
	struct sockaddr_in	sockaddr; // IPアドレス・ポート番号保管
	int	soc;
	int p;

	// ホスト名取得
	if((servhost = gethostbyname(host)) == NULL){ // ホスト名がない場合
		u_long addr;
		addr = inet_addr(host);

		servhost = gethostbyaddr((char *) &addr, sizeof(addr), AF_INET);
		if (servhost == NULL) {
			perror("Error:gethostbyaddr");
			return(-1);
		}
	}

	// サービス名取得
	if((service = getservbyname(port,"tcp")) == NULL){
	}

	// ソケット作成
	if((soc = socket(AF_INET,SOCK_STREAM,0)) < 0){
		perror("socket");
		return(-1);
	}

	// sockaddr作成
	memset((char *) &sockaddr, 0, sizeof(sockaddr));
	sockaddr.sin_family = AF_INET; // アドレスファミリー

	cout << "sockaddrのサイズ(unsigned long) " << sizeof(sockaddr) << endl;

	if(service == NULL){
		if((p = atoi(port)) == 0){
			p = portno;
		}
		sockaddr.sin_port = p;
	} else {
		sockaddr.sin_port = service -> s_port; // ポート番号取得
	}

	// IPアドレスをコピー
	memcpy((char *)&sockaddr.sin_addr,servhost->h_addr,servhost->h_length);

	// servhostアドレスリスト・メモリ番地(このコードでは不要)
	cout << "servhost->h_addr_list " << servhost->h_addr_list << endl;

	// sockaddr・メモリ番地
	cout << "&sockaddr " << &sockaddr << endl;

	// IPアドレス・メモリ番地
	cout << "&sockaddr.sin_addr " << &sockaddr.sin_addr << endl;

	// ソケット接続(ソケット記述子・IPアドレス・ポート番号が必要)
	if(connect(soc,(struct sockaddr *)&sockaddr,sizeof(sockaddr))==-1){
		perror("connect");
		SocketClose(soc);
		return(-1);
	}
	return(soc);
}
host = localhost,path = /index.html
sockaddrのサイズ(unsigned long) 16
servhost->h_addr_list 0x11f8040da
&sockaddr 0x16b681fb8
&sockaddr.sin_addr 0x16b681fbc
request GET /index.html HTTP/1.0

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 24 Aug 2022 13:36:26 GMT
Server: Apache/2.4.46 (Unix) OpenSSL/1.0.2u PHP/7.4.21 mod_wsgi/3.5 Python/2.7.18 mod_fastcgi/mod_fastcgi-SNAP-0910052141 mod_perl/2.0.11 Perl/v5.30.1
Last-Modified: Tue, 23 Aug 2022 16:04:38 GMT
ETag: "78-5e6eab8a35180"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 120
Connection: close
Content-Type: text/html

[C++] 158 HTTPプロトコル リクエスト送信

[M1 Mac, Big Sur 11.6.8, clang 13.0.0, NO IDE]

引き続き『C言語によるTCP/IPネットワークプログラミング』のサンプルコード読解です。

サンプルコードは手持ちのコードをつないで動いたものを載せている感が強いので、こちらで勝手にリファクタリングしていきます。

2001年に最前線の技術について著していることに価値があるのであって、単にコードを洗練させるというのは誰にでもできます。

前回記事にしたSOCprintf関数は廃止して、DoHttpGet関数内に移しました。

サンプルコードのような例外処理はあまり考えずに書きました。

// HTTP取得
int DoHttpGet(const char *host, const char *path)
{
	int	soc;
	const char *ptr;
	char request_char[4096];

	fprintf(stderr,"host = %s,path = %s\n", host, path);

	// ホストのHTTPに接続 
	if((soc = ConnectHost(host,"http",80)) == -1){
		fprintf(stderr,"Cannot connect to %s http.\n",host);
		return -1;
	}

	// リクエスト送信(旧SOCprintf関数)
	string request = "GET ";
	request += string(path);
	request += " HTTP/1.0\r\n\r\n";
	
	cout << "request " << request << endl;
	request.copy(request_char, 4095);

	send(soc, request_char, strlen(request_char), 0);
	
	// データ受信 
	if((ptr = strrchr(path,'/'))!=NULL){
		if(strlen(ptr+1)==0){
			SOCrecvDataToFile(soc,"noname");
		}
		else{
			SOCrecvDataToFile(soc,ptr+1);
		}
	}
	else{
		SOCrecvDataToFile(soc,path);
	}

	// ソケットクローズ 
	SocketClose(soc);

	return(0);
}

[C++] 157 va_listの機能調査

[M1 Mac, Big Sur 11.6.8, clang 13.0.0, NO IDE]

“[C++] 155 TCP/IP HTTPプロトコル”にあるSOCprintf関数の挙動を調べ、va_listの機能を把握しました。かなり特徴的な文法に思えます。

vsprintfとvfprintfは初見でした。

int SOCprintf(int num, ...)
{
	va_list args;
	int	soc;
	char *fmt;
	char buf[4096];

	// numは...内の個数
	va_start(args, num);

	// int型の引数を取得
	soc = va_arg(args, int);
	// char*型の引数を取得
	fmt = va_arg(args, char *);

	cout << "soc " << soc << endl;
	cout << "fmt " << fmt << endl;

	// 引数をformat変換しbufに格納
	vsprintf(buf, fmt, args);
	cout << "buf " << buf << endl;
	cout << "vsprintf pass" << endl;

	// format変換した引数を標準出力
	vfprintf(stdout, fmt, args);
	// vfprintf(stderr,fmt,args); // 旧コード
	cout << "vfprintf pass" << endl;

	// 引数のリストをクリア
	va_end(args);

	// リクエスト送信(socはソケット記述子の整数)
	send(soc, buf, strlen(buf), 0);

	return 0;
}

[C++] 156 strtok関数の書き換え

[M1 Mac, Big Sur 11.6.8, clang 13.0.0, NO IDE]

HTTPプロトコルのサンプルコードで初めてstrtok関数を目にしました。文字列を区切り文字で分割したプレフィックスのポインタを返す関数です。

この関数を使った箇所を私なりに類推しながら理解しようとしましたがさっぱり分からず、ネットで意味を調べました。この関数を使うメリットは多々あるようですが、正直使いづらいです。C++でsplitする関数が一向に創出されないのは、使いづらいけど性能は相当高いstrtok関数のせいではないかと思いました。

そのような事情はさておき、私が使いやすいように自製クラスを用いて大幅に書き換えました。

個人的にはif文の条件内で処理をしTrue/Falseで条件分岐するコードはあまり好きではありません。まさか、このような書き方ができればよりハイスキルとか言ってなければいいのですが。コードサイズを切り詰める時代でもないですし、とにかく読みにくいです。

strtok関数については今のC/C++ユーザーはどのように対処しているのか気になります。

for(i = 1; i < argc; i++){
		// ホスト:パス 
		strcpy(buf, argv[i]);
		if((ptr = strtok(buf, ":")) == NULL){
			strcpy(host, "localhost");
			strcpy(path, argv[1]);

		} else {
			strcpy(host, ptr);
			if((ptr = strtok(NULL, "")) == NULL){
				fprintf(stderr, "host:path error\n");
				return -1;
			}
			strcpy(path,ptr);
		}

		// HTTP取得実行 
		DoHttpGet(host,path);
}
#include "Split.h"

Split spt;

for(i = 1; i < argc; i++){
		// ホスト:パス 
		vector<string> arg_list = spt.splits(argv[i], ":");
		const char* arg0 = (arg_list[0]).c_str();
		const char* arg1 = (arg_list[1]).c_str();

		// HTTP取得実行
		DoHttpGet(arg0, arg1);
}